ロードスターRFの納車まで約1か月半。
短いようで長い1か月半。ロードスターを運転している自分を想像する日々です笑
今回は私が選んだメーカーオプションについて以前の記事で共有できていなかったので、選んだ理由も含めて紹介したいなと思います!
実際にカタログを前にすると、心をくすぐるメーカーオプションの数々に、どの組み合わせを選ぶべきか迷ってしまいます。
メーカーオプションは後から追加できないものもあり、注文時に慎重に選ぶ必要がありますので、オプションに迷われている方は是非参考にしてみて下さい!
皆さんはオプション何個ぐらい付けるんですかね?
私が選んだオプションと選んだ理由
では早速、私が選んだオプションについて解説していきたいと思います!
私が選んだオプションは下記の11個になります。
- LEDアクセサリーランプ
- LEDランプ(ライセンスプレートランプ)
- LEDバルブ(ルームランプ)
- LEDバルブ(ラゲッジルームランプ)
- アルミペダルセット
- バックガイドモニター
- サンシェード
- フロアマット
- セレクティブキーシェル
- ETC
- ドライブレコーダー
こうやって見たらLEDめっちゃ多いですね笑
・LEDアクセサリーランプ
アクセサリーランプを選んだ理由は2つあり、1つ目が単純にカッコいいからです笑
通常のヘッドライトだけでも十分スマートでカッコいいのですが、アクセサリーランプが付くことで締まるというかなんというか….。
とにかく前からの見た時のビジュアルが一気に上がります!
2つ目の理由は、安全のためです。
動画などを見ていて、車高の低いスポーツカー等はただでさえ後ろに付かれると見えにくく、トラックなどからは完全に見えないシチュエーションもあるそうで、安全の為にも明かりで主張を激しくした方が良いといったものがあったので参考にしました。
決してビジュアルだけで選んだわけではありません💦
・LEDランプ(ライセンスプレートランプ)
これを付けた理由は特になく、強いて言えば前の主張を強めたなら後ろも付けた方が良いかなと思い付けました笑
・LEDバルブ(ルームランプ)
LEDのルームランプを付けた理由は、今乗っているアクアのルームランプが暗いからです。
夜に運転していて何か足元に落としたりカバンの物を探す際にルームランプを付けるのですが、暗くて結局スマホのライトを付けることが多いので付けてみました!
・LEDバルブ(ラゲッジルームランプ)
こちらも今の車のトランクが暗く、ライトの明るさに不安があったので付けました!
・アルミペダルセット
アルミペダルを付けた理由は、これも見た目がカッコいいからです!
今回晴れてAT車(オートマ車)からMT車(マニュアル車)に乗り換えるので、どうせなら足元からMT感を強調したいなと思いアルミペダルにしました!
アルミペダルで強調するなら足元のランプもつけた方が良かったのでは?と今思えば反省です。
・バックガイドモニター
ロードスターは斜め後ろが死角であったり、駐車に関してもリアウインドウが狭く視覚があまり良くない等々の理由で付けました。
ケチって他の車とか当てたら終わりなんで、個人的にはつけた方が良いと思います笑
空気で水滴を飛ばすのは付けなかったです。
・サンシェード
市販の物を買っても良かったんですけど、わざわざ探しに行ったりするのが面倒くさくて、面倒くささが勝って自分は付けました。
ただ金額とかを気にする人は納車までにロードスターに合う安いものを見つけて買った方が良いと思います!
・フロアマット
どうせ汚れるし市販の安いものでいいんじゃないかなと思いましたが、自分で探すのが面倒という理由もありましたあが、「ロードスター」というロゴが入るだけでテンション上がるなと思い付けました。
その分、今は全然していないフロアマットの掃除はめっちゃする予定です!
ディーラーさんに聞きましたが、プレミアムの方は高級感はある反面、毛が長いのでゴミなどが絡まると取れにくいらしいです。
・セレクティブキーシェル
これまたカッコいいという理由で選びました笑
「カッコいい鍵を取って家を出る。そしてロードスターに乗り込む。」
という想像だけでご飯が進みます笑
車のボディカラーと同じ色にすることで、車を身近に感じることができるのでテンション上がりますよね!
その反面、傷を付けたくないので家で眺める用にするか迷い中です。
・ETC
高速での移動がよくあるので付けました!(そもそも付けない人いるんですかね?)
調べたら自分でも設置できるそうですが、配線とか色々難しそうですし、ミスって車を壊すのも嫌なので最初から付けました。
・ドライブレコーダー
今の時代、何かあってからでは遅いので付けました!
アクアではドラレコ付けなかったのですが、実際にヒヤッとする場面が1年間に何度かあったので、今回は絶対に付けようと思い付けました。
自分で買ったものを持ち込んで、納車までに付けてもらったりもできるそうなので、金額気にする方は自身で用意したものを持ち込むのがオススメです!
ただしディーラーによっては対応していない場所もあるかもしれませんので、事前に確認しましょう。
自分が付けたいものを付ければいい!
結局の所、自分が必要と感じたもの、付けたいと思ったものを付ければ、きっと納車後の満足度は高まるはずです!
また今回の紹介したものが正解というわけではありません。(むしろ素人寄りだと自負してます笑)
私もネットや動画でオススメのオプションを調べたり、実際にディーラーで相談したりして自分が付けたいものを付けました。
動画や記事で何を付けて何を外すかきちんと下調べし、予算と相談してディーラーに訪問してみれば、最適な提案をしてくれるはずです。
また今回の記事に関しては納車前の段階で書いていますので、納車後にまた使い勝手など共有できればなと思います!
この記事が、ロードスターのオプション選びで迷われている方の参考に少しでもなれば嬉しいです!
👇その後、洗車について勉強する話はこちら👇
コメント