ロードスターに一目惚れ!~広島でNDを見て購入を考えた話~

ロードスター

大阪で育った私は生まれてこの方、車に興味を持ったことはありませんでした。

電車やバス、自転車といった移動手段があるにも関わらず、何故ガソリン代や税金のかかる自動車を買うのか理解出来ないと嫌悪するほど。

実家には車はありませんでしたし、お盆の墓参り等の必要な時にレンタカーを借りるぐらい。

そんな自分が何故ロードスターを選んだのか。そんなロードスターと日常について発信したくなったのでブログにしてみました。

ロードスターの購入を検討している方の参考になれば幸いです。


初めての車購入

仕事の転勤で広島に行くことになり、生活があまりにも不便過ぎるので人生で初めての車を購入することにしました。

購入したのはもちろん・・・・・

トヨタのアクアです。(中古で約120万円) 

「え?ロードスターじゃないの(・・?」と思いましたよね( ´艸`)

ちなみにアクアでも響きが気に入ったSスタイルブラックにしました。

当時は車に全く興味が無く、どうせ買うなら燃費の良い車がいいなと思いアクアを選びましたが、新卒2年目になったばかり当時の自分は人生初の高額な買い物ということで震えてました笑

ただ買って乗ってみると意外と便利なもので、車を買って良かったなと思う点が個人的には3つあります。

①距離を問わず移動が楽

⇒通勤に買い物、ちょっとそこまでなど。今まで歩いていた分、時間も節約できる。

②買い物で量を気にしなくなった

⇒歩きでスーパーとなると持って帰ることも考えないとなので量を買えない。(米とか地獄)

③活動範囲が広がった

⇒これが一番ですが、公共交通機関の無い場所へも自由に行けるので世界が変わった気がします。

車を単なる移動手段としか考えていなかった私にとって、自分の車で色々な所へ気軽に行けることは非常に新鮮で、いつの間にか車へのマイナスなイメージは払拭されていました。

アレルギー克服の立役者であるアクアには頭が上がりません。

そんなこんなで1年かけて車無しの生活はもう考えられない体になっていきました(´ε` )


ロードスターとの出会い

あれよあれよと広島に来て約1年。

1年の間に中四国に加えて九州にもアクアで足を伸ばしました。山口県が想像以上に横に長く、運転していておかしくなりそうでした笑

広島にも慣れ余裕が出てきたので、運転中に他の車をよく観察するようになりました。

マツダのお膝元なのでマツダ車ばかりなのかと来た当初は思っていましたが、実際にはそうでもなく色々なメーカーの車が走っています。

そんなある日、今まではただの景色として見ていたある車に異常な頻度で遭遇することに気が付きました。

そうそれが、ロードスターとの運命の出会いでした。(ちなみにNDです)

パッと見は小さく低いスポーツカーという印象でしたが、それ以上に凛々しくスマートなお顔のせいか圧倒的な存在感を放っていました。

↓ロードスターはこちら↓

MAZDA ROADSTER / MAZDA ROADSTER RF|(NDロードスター)スポーツ|マツダ
人とクルマの間の「感覚」を徹底的に磨きあげた「マツダ ロードスター(NDロードスター)」。“走る能力”を最大限に引き出す技術、「KPC(キネマティック・ポスチャー・コントロール)」などを搭載。

その時は「カッコいい車やな~」ぐらいの軽い気持ちだったのですが、広島ではロードスターを見かける頻度が異常なぐらい多いことから、「カッコいい」から「乗ってみたい!」「欲しい!」に変わるのは時間の問題でした。

そうしてロードスターが頭から離れなくなる病が徐々に進行していくのです、、、。


余談

余談ですが広島のロードスター所持率が異常だと思うのは自分だけでしょうか?

冗談抜きで見ない日が無いぐらい遭遇します。マツダの本社があることも関係してるんですかね?

詳しい方、また教えてください。

👇その後、ロードスターのことが頭から離れなくなった話はこちら👇

ロードスターに魅了されて…毎日そのことばかり考える日々

コメント

タイトルとURLをコピーしました